オーストラリアドル(豪ドル)円のスワップポイント・スプレッドを26FX会社で比較しました

南アフリカランド投資入門のトップ画像

南アフリカランドTOP > FXスワップポイント比較 > オーストラリアドル円FXスワップポイント・スプレッド比較

著者:為替カバ 更新日:2023年6月1日

オーストラリアドル(豪ドル)円のFXスワップ・スプレッドを比較

FX会社のスワップポイントは、その国の政策金利を参考に決まります。
豪ドルは先進国の中では政策金利が中程度の高さで、為替取引量はTOP5に入ります。

為替取引量上位10か国の政策金利比較表
通貨 政策金利 為替取引量
米ドル 5.25% 1位
ユーロ 3.75% 2位
日本円 -0.10% 3位
ポンド 4.50% 4位
スイスフラン 1.50% 5位
豪ドル 3.85% 6位
カナダドル 4.50% 7位
香港ドル 5.50% 8位
スウェーデンクローナ 3.50% 9位
NZドル 5.50% 10位

※為替取引量:2022年国際決済銀行の報告書より

オーストラリアの政策金利の推移や見通しを知りたい方はこちら
オーストラリアの政策金利の推移と見通し

ただし、政策金利をどのくらい参考にしてスワップポイントを決めるかはFX会社により違います。そこで、FXの長期投資で重要な指標となる「スワップポイント」を重点的に調べました。


豪ドル円 1日あたりのスワップポイントを比較

下表は、豪ドル円を1万通貨購入した場合の、各FX会社のスワップポイント・最小取引単位・スプレッドです。

豪ドル円 1日のスワップポイント 比較一覧表
FX会社一覧 1日あたりの
スワップポイント
最小取引通貨
(豪ドル円)
スプレッド
(豪ドル円)
外貨ex byGMO 66円 1000通貨 0.6銭
ヒロセ通商(LION FX) 66円 1000通貨 0.6銭
DMM FX 43円 1万通貨 0.7銭
LIGHT FX(トレイダーズ証券) 40円 1000通貨 0.6銭
みんなのFX(トレイダーズ証券) 40円 1000通貨 0.6銭
GMOクリック証券(FXネオ) 38円 1000通貨 0.6銭
OANDA JAPAN 38円 1通貨 1.0銭
SBI証券FX 38円 1000通貨 0.7銭
SBI FXトレード 38円 1通貨 0.4銭
SBIネオモバイル証券 38円 1通貨 0.6銭~
GMOクリック証券(くりっく365) 37円 1万通貨 2.5銭
インヴァスト証券(トライオートFX) 35円 1000通貨 非開示
松井証券FX 35円 1通貨 0.7銭
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス) 35円 1000通貨 0.4銭
アイネット証券(ループイフダン) 33円 1000通貨 4.0銭
FXブロードネット 33円 1万通貨 3.6銭
FXプライム byGMO 33円 1000通貨 0.9銭
楽天FX 30円 1000通貨 0.7銭
ひまわり証券(ひまわりFX) 20円 1万通貨 4.0銭
外為オンライン 20円 1万通貨 3.0銭
サクソバンク証券 19円 1000通貨 1.0銭
ゴールデンウェイ・ジャパン 17円 1万通貨 0.6銭
マネースクエア(M2J) 16円 1000通貨 6.0銭
マネックスFX プレミアム 12円 1000通貨 0.5銭~
マネーパートナーズFXnano 6円 100通貨 1.2銭
マネーパートナーズFX 6円 1万通貨 1.2銭

会社名をクリックされると、公式サイトを別ウインドウで開けます
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで0.4銭、1001通貨から最低0.69銭です。
※FXプライム byGMOのスプレッドは、原則固定(※例外あり)で、1万通貨未満の取引で片道3銭追加(1万通貨以上は手数料無料)
※DMM FX・外貨ex byGMO・GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドは原則固定
※マネックスFX プレミアムのスプレッドは取引通貨量により異なります

表を見ると、「LIGHT FX」の豪ドル円スワップポイントが特に高いです。


直近1年の豪ドル円 スワップポイントを比較

さらに、安定して豪ドル円のスワップポイントが高いFX会社を調べるために、直近1年間の月ごとのスワップポイントも比較しました。

直近過去1年 豪ドル円のFX月間スワップポイント比較一覧表
FX会社
ヒロセ通商
(LION FX)

LIGHT FX

みんなのFX
GMOクリック証券
(FXネオ)
2022年6月 946円 816円 816円 842円
2022年7月 1304円 1201円 1201円 931円
2022年8月 1778円 1875円 1875円 1451円
2022年9月 2227円 1822円 1822円 1622円
2022年10月 1977円 1758円 1758円 1747円
2022年11月 2311円 2083円 2083円 1998円
2022年12月 2161円 2115円 2115円 2136円
2023年1月 2408円 2215円 2215円 2112円
2023年2月 2553円 2397円 2397円 2250円
2023年3月 2917円 2524円 2524円 2841円
2023年4月 2877円 2649円 2649円 2857円
2023年4月 2815円 2869円 2869円 2820円
直近1年の
合計
スワップポイント
26574円 24324円 24324円 23607円
FX会社
ヒロセ通商
(LION FX)

LIGHT FX

みんなのFX
GMOクリック証券
(FXネオ)

※豪ドル円を1万通貨保有した場合
赤字は該当月 or 該当年で一番高いスワップポイントを示しています

直近1年では、「LIGHT FX」「みんなのFX」のスワップポイントが1番高いです。


目的別 豪ドル円投資におすすめのFX会社ランキング

FX投資は、人によって異なる目的があります。
そこで、目的別におすすめのFX会社を紹介します。

豪ドル円の長期投資におすすめのFX会社

長期投資では、安定して高いスワップポイントを提供するFX会社を選ぶべきです。
そこで、豪ドル円の年間スワップポイントを参考におすすめのFX会社を紹介します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額

FX会社 豪ドル円年間スワップポイント
第1位 ヒロセ通商(LION FX) 26574円
第2位 LIGHT FX(トレイダーズ証券) 24324円
第2位 みんなのFX(トレイダーズ証券) 24324円


豪ドル円のスワップポイント生活におすすめのFX会社

ポジションを決済することなく、スワップポイントを定期的に出金しながら生活費の足しにしたい場合、ポジション未決済でもスワップポイントを出金可能なFX会社を選ぶ必要があります。

※関連記事→スワップポイントを出金可能なFX会社

さらにその中で、豪ドル円の年間スワップポイントが高いおすすめのFX会社を紹介します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額

FX会社 スワップのみ出金 豪ドル円
年間スワップポイント
第1位 ヒロセ通商(LION FX) 26574円
第2位 LIGHT FX(トレイダーズ証券) 24324円
第2位 みんなのFX(トレイダーズ証券) 24324円

月3~30万円でスワップポイント生活を送る場合の証拠金などをシミュレーションしました。
豪ドル円でスワップポイント生活


豪ドル円のスプレッドが狭いFX会社

手数料重視の場合、スプレッド(売値と買値の差)の狭さがFX会社の選択基準になります。
参考として、1日のスワップポイントも掲載します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで0.9銭、1001通貨から最低1.19銭です。

FX会社 豪ドル円
スプレッド
第1位 SBI FXトレード 0.4銭
第2位 みんなのFX(トレイダーズ証券) 0.6銭
第2位 LIGHT FX(トレイダーズ証券) 0.6銭


豪ドル円で少額取引可能なFX会社

少額取引では、スワップポイントに小数点がつく場合があります。そこで、取引単位のほか、小数点以下の取り扱いと、1日のスワップポイントについて調べました。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額
小数点以下のプラスのスワップポイントを切り捨てしないのは、SBIFXトレードとヒロセ通商の2社のみでした。

FX会社 取引単位 小数点以下
第1位 SBI FXトレード 1通貨 切り捨てなし
第1位 OANDA JAPAN 1通貨 確認中
第3位 ヒロセ通商(LION FX) 1000通貨 切り捨てなし


分散投資に最適なFX会社

様々な通貨ペアに分散投資する場合は、取り扱い通貨ペアの多いFX会社が便利です。
参考として、1日のスワップポイントも掲載します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額

FX会社 通貨ペア数
第1位 サクソバンク証券 156
第2位 ヒロセ通商(LION FX) 51
第3位 ゴールデンウェイ・ジャパン 31


豪ドル円を高いレバレッジで取引場合におすすめのFX会社

高いレバレッジをかけたい場合、最大レバレッジが高いFX会社がおすすめです。
豪ドル円のレバレッジはどのFX会社も最大25倍で差がありませんので、スプレッドが狭いFX会社がおすすめです。
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで0.9銭、1001通貨から最低1.19銭です。

FX会社 豪ドル円
最大レバレッジ
豪ドル円
スプレッド
第1位 SBI FXトレード 25倍 0.4銭
第2位 みんなのFX(トレイダーズ証券) 25倍 0.6銭
第3位 LIGHT FX(トレイダーズ証券) 25倍 0.6銭


初心者におすすめのFX会社

FX初心者の場合、電話でのサポートが手厚いFX会社を選ぶと安心です。
参考として、1日のスワップポイントも掲載します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額

FX会社 電話サポート
受付時間
第1位 みんなのFX(トレイダーズ証券) 月7:00~土7:00
24時間体制
第2位 LIGHT FX(トレイダーズ証券) 月7:00~土7:00
24時間体制
第3位 ヒロセ通商(LION FX) 月7:00~土6:00
24時間体制


豪ドル円を売り(ショート)で取引する場合におすすめのFX会社

売りポジションを保有する場合、売りスワップポイントが低いFX会社がおすすめです。
参考として、1日の売りスワップポイントも掲載します。
※下表中のスワップポイントは1万通貨あたりに得られる金額

FX会社 豪ドル円
売りスワップポイント
第1位 セントラル短資FX(FXダイレクトプラス) -26円
第2位 GMOクリック証券(くりっく365) -37円
第3位 みんなのFX(トレイダーズ証券) -40円

より詳しくはこちらです。
豪ドル円の売りスワップポイントを比較


ランキング掲載ルール
・長期投資におすすめ:年間スワップポイント、
・スワップ生活におすすめ:年間スワップポイント、スワップのみ出金可否
・スプレッドが狭い:円スプレッド、
・少額取引可能:取引単位、小数点以下スワップ付与ルール、1日のスワップポイント
・分散投資に最適:通貨ペア数、1日のスワップポイント
・高いレバレッジにおすすめ:最大レバレッジ、スプレッド
・初心者におすすめ:電話サポート受付時間、1日のスワップポイント
・ショート取引におすすめ:1日の売りスワップポイント
をもとに順位づけしました。
※スワップポイント・スプレッドは豪ドル円についてです


豪ドル投資QアンドA

豪ドル円のスワップポイントは年間どのくらいつく?

下の表は過去の豪ドル円年間スワップポイントです。

豪ドル円の年間スワップポイント比較一覧表(1万通貨)
第1位 第2位 第3位 上段:平均為替レート
下段:政策金利
2016年 ヒロセ通商
(LION FX)

18302円
GMOクリック証券
(くりっく365)

17103円
SBI FXトレード
15365円
81.26円
2.00%→1.50%
2017年 ヒロセ通商
(LION FX)

18150円
GMOクリック証券
(くりっく365)

15162円
GMOクリック証券
(FXネオ)

14204円
85.74円
1.50%
2018年 ヒロセ通商
(LION FX)

18250円
GMOクリック証券
(くりっく365)

16263円
SBI FXトレード
14912円
82.94円
1.50%
2019年 みんなのFX
11813円
LIGHT FX
11813円
ヒロセ通商
(LION FX)

11393円
75.76円
1.50%→0.75%
2020年 LIGHT FX
3109円
アイネット証券
(ループイフダン)

2711円
みんなのFX
2382円
73.83円
0.75%→0.10%
2021年 みんなのFX
1010円
LIGHT FX
1010円
ヒロセ通商
(LION FX)

686円
81.75円
0.10%%
2022年 ヒロセ通商
(LION FX)

13828円
みんなのFX
12453円
LIGHT FX
12453円
87.89円
0.10%→3.10%

もらえるスワップポイントは、為替レートと政策金利お高さによって変動します。
また、FX会社によってもかなり差が出ます。
最近は、LIGHT FXのスワップポイントが高いです。


豪ドル円の買い時は?

下の表は豪ドル円の為替レート推移と年間騰落率です。

で、2020年以降3年連続上昇しています。
そのため、長期投資する場合、積立で購入するのが賢い選択です。

豪ドル円 為替レートの推移

豪ドル円 年間騰落率
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
+8.59% +4.04% -34.59% +29.69% -0.41%
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
-5.13% +14.53% +4.17% +4.43% -10.58%
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
-3.74% +4.26% -12.18% -1.21% +4.20%
2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
+5.20% +6.68%


関連記事
FX会社のスワップポイント比較に戻る



水遊びをする子ども 楽しそうです

人気記事ランキング

  1. 南アランドの為替見通し
  2. ランド円でFXスワップ生活
  3. ランド円スワップサヤ取り
  4. トルコリラの為替見通し
  5. ランド円スワップ比較
  6. トルコリラ円スワップ比較
  7. 高金利通貨金利ランキング
  8. 未決済でスワップ出金可能なFX会社を比較
  9. NDD方式のFX会社を比較

カテゴリ


通貨別カテゴリ


人気FX会社


著者紹介



Copy Right 南アフリカランドで資産運用 【為替カバ】- ファイナンシャルプランナー監修 -

当サイトについて | 運営者情報 | ランキング掲載根拠 | 利用規約 | プライバシーポリシー

page top