トルコリラ円 スワップポイントをFX26社で比較 1番高いのは?

南アフリカランド投資入門のトップ画像

南アフリカランドTOP > FXスワップポイント比較 > トルコリラ円 スワップポイントをFX26社で比較

著者:為替カバ 更新日:2023年9月4日

トルコリラ円 スワップポイントを比較 1番高いのは?


トルコリラの特徴

トルコリラの政策金利は25.00%で、FX会社が取り扱う通貨の中で高いスワップポイントを期待できます。

その分、為替レートの変動率も大きく、過去5年間(2018年~2022年)のトルコリラの年間為替変動率は平均33.9%です。(同時期における米ドル円為替変動率は平均8.9%)

また、新興国通貨でもあり、過去5年間(2018年~2022年)のトルコ経済成長率は平均+4.4%と、先進国よりも高い経済成長率を誇り、投資先としての魅力が高い通貨です。

そんなトルコリラ取扱いFX会社の性能を、詳細に比較しました。


トルコリラ円 スワップポイントをFX26社で比較 1番高いのは?

トルコリラ円 スワップポイント等FX会社の性能比較一覧表
FX会社 1日の
スワップポイント
スプレッド 
(トルコリラ円)
最小取引単位 
(トルコリラ円)
みんなのFX(トレイダーズ証券) 13円 1.6銭
原則固定
1000通貨
LIGHT FX(トレイダーズ証券) 13円 1.6銭
原則固定
1000通貨
ヒロセ通商(LION FX) 13円 1.6銭 1000通貨
外貨ex 12円 原則固定
適用対象外
1万通貨
インヴァスト証券
(トライオートFX)
12円 非開示 1000通貨
アイネット証券(ループイフダン) 12円 7.0銭 1000通貨
松井証券FX 12円 2.9銭 1通貨
GMOクリック証券
(くりっく365)
12円 5.3銭 1万通貨
外為オンライン 12円 6.0銭 1万通貨
マネックスFX プレミアム 10円 1.9銭~ 1000通貨
SBI証券FX 9円 4.8銭 1万通貨
SBI FXトレード 9円 1.4銭 1通貨
SBIネオモバイル証券 9円 - 1通貨
GMOクリック証券(FXネオ) 8円 1.7銭
原則固定
1000通貨
FXプライム 8円 4.8銭 1000通貨
マネースクエア(M2J) 6円 8.0銭 1000通貨
ゴールデンウェイ・ジャパン 5円 15-50銭 1000通貨
楽天FX 5円 6.8銭 1000通貨
サクソバンク証券 4円 2.1銭 5000通貨
マネーパートナーズFXnano 4円 3.8銭 100通貨
マネーパートナーズFX 4円 1.9銭 1万通貨
セントラル短資FX
(FXダイレクトプラス)
3円 1.7銭 1000通貨
OANDA証券株式会社 -20円 8.0銭 1通貨
DMM FX 取扱いなし 取扱いなし 取扱いなし
ひまわり証券(ひまわりFX) 取扱いなし 取扱いなし 取扱いなし
FXブロードネット 取扱いなし 取扱いなし 取扱いなし

会社名をクリックされると、公式サイトを別ウインドウで開けます
表中の金額はトルコリラ円を1万通貨保有した場合にもらえるスワップポイントです。

※FXプライムのスプレッドは原則固定(※例外あり)で、1万通貨未満の取引で片道3銭追加(1万通貨以上は手数料無料)
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで1.4銭、1001通貨から1.89銭以上です。
※マネックスFX プレミアムのスプレッドは取引通貨量により異なります

トルコリラ円はマイナーな通貨だけあって、取扱いのあるFX会社も限られていますが、最近は取り扱うFX会社が徐々に増えています。

トルコリラ円の1日のスワップポイント上位のFX会社を紹介しましたが、下のスワップポイント表のように、同じFX会社でもスワップポイントは日によって変わります

GMOクリック証券(くりっく365)スワップポイント表

そこで、安定して高いFX会社を調べるため、トルコリラ円の年間スワップポイントを詳しく比較しました。


トルコリラ円 年間スワップポイントを各FX会社で比較

トルコリラ円の年間スワップポイント比較一覧表
第1位 第2位 第3位
2013年 ヒロセ通商
(LION FX)

7956円
- -
2014年 ヒロセ通商
(LION FX)

20602円
- -
2015年 ヒロセ通商
(LION FX)

33827円
- -
2016年 ヒロセ通商
(LION FX)

41975円
GMOクリック証券
(くりっく365)

33477円
-
2017年 GMOクリック証券
(くりっく365)

33191円
ヒロセ通商
(LION FX)

33090円
サクソバンク証券
31184円
2018年 GMOクリック証券
(くりっく365)

38071円
サクソバンク証券
35133円
ヒロセ通商
(LION FX)

32350円
2019年 GMOクリック証券
(くりっく365)

34249円
みんなのFX
32572円
LIGHT FX
32572円
2020年 GMOクリック証券
(くりっく365)

11134円
LIGHT FX
7867円
みんなのFX
7686円
2021年 GMOクリック証券
(くりっく365)

18247円
LIGHT FX
13835円
みんなのFX
13835円
2022年 GMOクリック証券
(くりっく365)

11159円
ヒロセ通商
(LION FX)

8637円
みんなのFX
8352円

※トルコリラ円を1万通貨保有した場合
赤字は該当年で一番高いスワップポイントを示しています
※GMOクリック証券(くりっく365)は2015年5月11日からトルコリラ円のサービス開始です
※GMOクリック証券(FXネオ)は2017年5月からトルコリラ円のサービス開始です
※みんなのFXは2018年1月29日からトルコリラ円のサービス開始です

トルコリラ円年間スワップポイントは、2017年から4年連続で、GMOクリック証券(くりっく365)が1位でした。
さらに、1日・年間のトルコリラ円スワップポイントが高いFX会社について、直近1年間の月間スワップポイントを比較しました。

直近過去1年 トルコリラ円の月間スワップポイント・年間金利比較一覧表
FX会社
GMOクリック証券
(くりっく365)

ヒロセ通商
(LION FX)

みんなのFX
LIGHT FX
GMOクリック証券
(FXネオ)
2022年9月 1046円 702円 669円 584円
2022年10月 1006円 816円 833円 753円
2022年11月 642円 684円 663円 509円
2022年12月 531円 433円 446円 336円
2023年1月 531円 495円 472円 366円
2023年2月 532円 477円 474円 385円
2023年3月 973円 747円 695円 509円
2023年4月 1402円 923円 795円 879円
2023年5月 1882円 856円 852円 847円
2023年6月 1604円 807円 858円 965円
2023年7月 597円 503円 520円 392円
2023年8月 1090円 875円 889円 922円
直近1年の
合計
スワップポイント
11836円 8318円 8163円 7447円
スプレッド 5.3銭 1.6銭
原則固定
1.6銭
原則固定
1.7銭
原則固定
最小取引単位 10000 1000 1000 1000
FX会社
GMOクリック証券
(くりっく365)

ヒロセ通商
(LION FX)

みんなのFX
LIGHT FX
GMOクリック証券
(FXネオ)

※トルコリラ円を1万通貨保有した場合
赤字は該当月で一番高いスワップポイントを示しています

直近1年のトルコリラ円スワップポイント・年間金利は、GMOクリック証券くりっく365・みんなのFX・LIGHT FXがトップレベルの高さです。


トルコリラ円レバレッジ別スワップポイント・年間金利

10%超の金利でもすごいのですが、レバレッジ制度の利用でさらに高い金利を得られます。

※レバレッジ制度:FX会社に預けたお金以上の外貨を取引できる制度
 レバレッジ1倍=預けたお金と同額の外貨を保有
 レバレッジ2倍=預けたお金の2倍の外貨を保有
 レバレッジ3倍=預けたお金の3倍の外貨を保有

以下の条件で、レバレッジごとにスワップポイント・金利を比較しました。

トルコリラ円への投資条件

トルコリラ円のレバレッジ別年間スワップポイント・年間金利
保有通貨 投入資金
(証拠金)
年間スワップポイント 年間金利
レバレッジ1倍 1万リラ 5万4400円 8318円 15.29%
レバレッジ2倍 2万リラ 16636円 30.58%
レバレッジ3倍 3万リラ 24951円 45.87%

レバレッジを上げるほど、獲得スワップポイント・金利とも高くなります。


トルコリラ円スワップポイント狙いの長期投資で最適なレバレッジは?

レバレッジの決め方

レバレッジはトルコリラ円保有中の最大下落率を推測し、ロスカットされないよう設定します。
※ロスカット:相場の変動で、預け入れたお金と同程度の損失が発生すると、FX会社が強制的に決済すること

トルコリラ円のスワップポイントを狙った投資では、長期保有が基本ですので、為替が大きく変動する可能性があります。そのため、1年間の最大下落率を参考にレバレッジを決定します。

トルコリラ円の最大下落率とロスカットされないレバレッジ水準
2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
最大下落率 20.6% 25.6% 25.8% 15.7% 48.5% 24.5%
ロスカット
されない
レバレッジ水準
4.9倍以下 3.9倍以下 3.9倍以下 6.3倍以下 2.1倍以下 4.1倍以下

2018年の最大下落率が1番高く、ロスカットされないレバレッジ水準が2.1倍以下でした。

ロスカットされない最適なレバレッジは?

1年程度保有するのであれば、2倍のレバレッジが適切です。
数年程度トルコリラ円を長期保有する場合は、レバレッジ1.5倍が安心です。
絶対ロスカットされたくない場合、金利は下がりますがレバレッジ1倍でのトレードもありです。


トルコリラ円のスワップポイントが高いFX会社ランキング

GMOクリック証券くりっく365

GMOクリック証券 くりっく365・2015年5月からトルコリラ円の取り扱い開始
・トルコリラ円で最高水準のスワップポイント
・取引手数料0円はくりっく365でこの会社だけ
(キャンペーンでなく2013年10月1日からずっと取引手数料0円)
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません



詳細はGMOクリック証券(くりっく365)の公式サイトでチェックしてください。

なお、口座開設は特典があるGMOクリック証券(FXネオ)のほうがお得です
GMOクリック証券のくりっく365とFXネオは、どちらで口座開設しても両方トレードできます。
GMOクリック証券(FXネオ)の公式サイト



LIGHT FX

LIGHT FX・トルコリラ円のスワップポイントが最高レベル
・みんなのFXで有名なトレイダーズ証券が運営
・トルコリラ円のスプレッドも1.6銭で業界最狭水準
1000通貨単位の取引で少額トレードも可能
・みんなのFXと違い、自動売買とオプション取引はできません
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません

現在、最大40万円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
詳細はLIGHT FXの公式サイトでチェックしてください。


みんなのFX

みんなのFX・2018年1月29日からトルコリラ円の取り扱い開始
・トルコリラ円のスワップポイントが最高レベル
・トルコリラ円のスプレッドも1.6銭で業界No.1 の狭さ
1000通貨単位の取引で少額トレードも可能
・ほとんどの通貨ペアでスプレッドが最狭水準
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません

現在、最大40万円キャッシュバックキャンペーン中です
詳細はみんなのFXの公式サイトでチェックしてください。


トルコリラ円の売りスワップも比較

今回、トルコリラ円の買いスワップポイントに有利なFX会社を紹介しましたが、売りスワップポイントも調べています。

詳しくはこちらです→トルコリラ円の売りスワップを比較



FX会社のスワップポイントを高金利通貨別に比較 FX会社のスワップポイント比較に戻る



ダチョウのみなさん、いろいろな方向を向いています

人気記事ランキング

  1. 南アランドの為替見通し
  2. ランド円でFXスワップ生活
  3. ランド円スワップサヤ取り
  4. トルコリラの為替見通し
  5. ランド円スワップ比較
  6. トルコリラ円スワップ比較
  7. 高金利通貨金利ランキング
  8. 未決済でスワップ出金可能なFX会社を比較
  9. NDD方式のFX会社を比較

カテゴリ


通貨別カテゴリ


人気FX会社


著者紹介



Copy Right 南アフリカランドで資産運用 【為替カバ】- ファイナンシャルプランナー監修 -

当サイトについて | 運営者情報 | ランキング掲載根拠 | 利用規約 | プライバシーポリシー

page top