
南アフリカランドTOP > FXスワップポイント比較 > 香港ドル円 FXスワップポイント・スプレッドを比較
著者:為替カバ 更新日:2020年11月2日
香港ドル円 FXスワップポイント・スプレッドを比較

香港ドルの政策金利推移
香港ドルの政策金利は、現在0.86%で、先進国と比べると高金利です。
3月 | 6月 | 9月 | 12月 | |
2020年 | 0.86% | 0.86% | ||
2019年 | 2.75% | 2.75% | 2.25% | 2.00% |
2018年 | 2.00% | 2.25% | 2.50% | 2.75% |
2017年 | 1.25% | 1.50% | 1.50% | 1.75% |
2016年 | 0.75% | 0.75% | 0.75% | 1.00% |
2015年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.75% |
2014年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2013年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2012年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2011年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2010年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2009年 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
2008年 | 3.75% | 3.50% | 3.50% | 0.50% |
2008年~2018年の最高金利:4.50%(2008年1月~2008年2月)
2008年~2018年の最低金利:0.50%(2008年12月~2015年11月)
基本的に政策金利が高いと、FX会社のスワップポイントも高くなります。
そこで、香港ドル円のスワップポイントを主要25FX会社で比較しました。
香港ドル円の1日のFXスワップポイントを比較
下の表は、香港ドル円のスワップポイント・スプレッド・最小取引単位をランキング形式で比較したものです。
FX会社一覧 | 1日あたりの スワップポイント |
スプレッド (香港ドル円) |
最小取引単位 (香港ドル円) |
GMOクリック証券(くりっく365) | 110円 | 1.0銭 | 10万通貨 |
みんなのFX(トレイダーズ証券) | 70円 | 1.8銭 | 1000通貨 |
LIGHT FX(トレイダーズ証券) | 70円 | 1.8銭 | 1000通貨 |
SBI FXトレード | 50円 | 1.5銭※ | 1通貨 |
SBI証券FX | 20円 | 2.8銭 | 10万通貨 |
FXプライム byGMO | 10円 | 2.0銭※ | 1000通貨 |
サクソバンク証券 | 10円 | 7.0銭 | 5万通貨 |
楽天FX | 10円 | 2.9銭 | 1000通貨 |
ヒロセ通商(LION FX) | 0円 | 2.0銭 | 1000通貨 |
マネックスFX プレミアム | 0円 | 1.9~2.8銭 | 1万通貨 |
マネーパートナーズFX | 0円 | 2.8銭 | 1万通貨 |
DMM FX | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
外為ジャパン | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
マネーパートナーズFXnano | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
GMOクリック証券(FXネオ) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
アイネット証券(ループイフダン) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
ライブスター証券 | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
ひまわり証券(ひまわりFX) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
FXブロードネット | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
YJFX!(外貨ex) | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
外為オンライン | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
マネースクエア (M2J) |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
会社名をクリックされると、公式サイトを別ウインドウで開けます
※香港ドル円10万通貨保有した場合にもらえるスワップポイントです
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで1.5銭、1001通貨から最低1.9銭です。(2019年10月調査時点)
※FXプライムbyGMOのスプレッドは原則固定(※例外あり)
香港ドル円のスワップポイントは「GMOクリック証券(くりっく365)」「みんなのFX」「LIGHT FX」「SBI FXトレード」が高いです。これらのFX会社の年間スワップポイントを比較しました。
※「みんなのFX」「LIGHT FX」は2019年3月から取り扱い開始のため比較できませんでした
香港ドル円の年間スワップポイントを比較
香港ドル円でスワップポイントが高いFX会社をより正確に比較するため、年間スワップポイントの推移を比較しました。
FX会社 | GMOクリック証券 (くりっく365) |
SBI FXトレード |
2017年 | ![]() 12748円 |
![]() 10430円 |
2018年 | ![]() 22668円 |
![]() 18090円 |
2019年 | ![]() 26747円 |
![]() 24660円 |
※赤字は該当年で一番高いスワップポイントを示しています
2017年~2018年の香港ドル円スワップポイントは、GMOクリック証券(くりっく365)が1位です。
香港ドル円と米ドル円 スワップポイントが高いのは?
香港ドルは米ドルとのペッグ制(連動相場制)を敷いているため、下のチャートでもわかるように、米ドルとほぼ同じ値動きをします。

そこで、香港ドル円と米ドル円で、どちらが高いスワップポイントをもらえるのか調べました。
香港ドル円 | 米ドル円 | |
FX会社 | GMOクリック証券(くりっく365) | GMOクリック証券(くりっく365) |
2019年 平均為替レート |
13.92円 | 108.90円 |
2019年 年間スワップポイント |
26747円 (10万通貨) |
30432円 (1万通貨) |
金利換算 (レバレッジ1倍) |
1.92% | 2.79% |
金利換算すると、香港ドル円のスワップポイントは米ドル円よりも低いです。
その理由として、香港ドル取り扱いFX会社が少ないため、FX会社間での競争が激化していないことが挙げられます。
香港ドル円でスワップポイント狙いの長期投資 メリット・デメリット
メリット
- 米ドルに連動するので安心
デメリット
- 取り扱いFX会社が少ない
- スワップポイントの金利換算が米ドル円より低い
香港ドルのメリットは米ドルに連動するという安心感があります。しかし、香港ドル円は金利換算では米ドル円よりもスワップポイントが少ないです。
そのため、スワップポイント狙いの長期投資をするのであれば、香港ドル円より米ドル円をおすすめします。
関連記事
米ドル円のスワップポイントを比較
香港ドル円のスワップポイントが高くおすすめのFX会社
「どうしても香港ドル円に投資したい」という方は、以下のFX会社がおすすめです。

・香港ドル円のスワップポイントは最高水準
・香港ドル円のスプレッドも平均1.0銭と最狭水準
・口座開設者数44万9567口座(2018年8月)と人気です
・ランド・メキシコペソ・トルコリラと高金利通貨を多く取扱い
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
詳細はGMOクリック証券(くりっく365)の公式サイトでチェックしてください。
高金利通貨に投資したい
以下の3通貨は政策金利が高いため、高いスワップポイントを期待できます。
安全な先進国通貨に投資したい
以下の4通貨は、先進国通貨の中でも高めの政策金利を設定しています。
FX会社のスワップポイント比較に戻る